コエンザイムQ10完全ガイドCoQ10 Guide

メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

コエンザイムを使いこなそう!

このサイトを見ている方は、コエンザイムQ10・・・という成分に興味がある方が多いですよね。
だけど、なんとなく健康や美容に良いということしか知らない・・・という方もやはり多いでしょう。

そんなあなたの為に、このブログではCoQ10の具体的な魅力をしっかり解説しています。
健康や美容への活用術も紹介しているので、是非ご覧下さい。

そもそもCoQ10とは?

そもそもCoQ10とは、「補酵素」という物質の一種。
全身に存在しおり、重要な臓器には特に多く存在しています。

私たちの体は数えきれないほどの細胞で構築されていますが、その細胞は常に栄養素をエネルギーに変換しています。
それが生命活動のエネルギー源になっているのです。

そして、心臓・肝臓・肺・腎臓などの重要な各臓器の細胞内でエネルギー変換を助けているのが補酵素です。
補酵素なしでは、満足いくだけのエネルギーをつくることができません。

だから、コエンザイムはとっても大切な成分なのです。
私たちの若々しい生活・イキイキとした毎日を支えてくれている物質と考えても良いかも知れません。

コエンザイムQ10は減っていく!

しかし、そんな大切なコエンザイムQ10ですが、加齢と共に減少していくということが研究によって明らかになっています。
CoQ10は、もともとは自らの体の中で生み出すことができるのですが、年齢を重ねていくと、その生産数がどんどん減っていくのです。
生産量のピークは、20歳ごろだと言われています。

40歳・60歳と徐々に減っていき、80歳になる頃には、20歳のときの半分以下にまで減ってしまうことも!

体の中で重要な働きを担っている物質にも関わらず、年齢とともにこれだけ大幅に減少してしまうのは、今のところコエンザイムQ10以外に見つかっていないと言われています。

外から補給することが大事!

体内での生産量が減ってしまっても、諦める必要はありません。
外から補給していけば、減少した分を補うことができるからです。

そこで役立つのがサプリメントという訳です!
サプリメントなら、簡単にたっぷりのコエンザイムQ10を補うことができます。

これを活用しない手はない!

もちろん、食事からも補うことができますが、それでは十分な量をカバーすることができません。
普段の食事から補給しようとした場合、一日あたり5mg~10mgが精いっぱいです。

しかし、サプリメントからなら簡単にもっと沢山の量を摂ることができます。
例えば、人気製品であるステラの贅沢コエンザイムQ10であれば、一日あたりの摂取目安量で104mgも摂取することが可能。
これは、ブロッコリーだと12kg、レバーだと4kg、イワシだと20匹、ピーナッツだと3kg分にも匹敵します。

ブログの主より

日頃お世話になっている《コエンザイムQ10》について徹底的に調べました!
その情報・知識をこのブログでまとめていきたいと思います。
この5年間で私が使ってきたサプリメントの中で、「これならしっかり活用できる!」と思った製品も紹介しています。

ちなみに、私がCoQ10を使い始めたのは加齢によるエネルギー不足を感じた為。
何をするにも、今一つ気分が乗らないことが多くなり、家の中にいることが増えてしまったのです。
結果、体重も増加・・・肌の質も悪化・・・
これは何とかせねばと思い、健康維持の為の工夫をあれこれを始めました。(5年前)

その一環で取り組んだのがコエンザイムの摂取でした。

生活習慣を改善したこともあり、体重は元通り!美容についても気にならなくなりました!
もちろん、今も健康状態を維持する為にCoQ10サプリは摂っています。

ちなみに私のお気に入りはステラの贅沢コエンザイムQ10です。

サプリメント選びも鍵

コエンザイムQ10を健康や美容に役立てたいと考えた場合、実は「どんなサプリメント」を選ぶか・・・というポイントも鍵になります。
様々な点を比較・吟味して、しっかり実感できそうな製品を見つけることが大切です。

例えば、コエンザイムQ10と一口に言っても、数種類のタイプがあることを知っておくことが大切。
大きく酸化型・還元型に分けることができるのですが、この内、吸収率が高いのは還元型です。
タイプ以外の条件が同じなら、還元型を選ぶのがセオリーと言えるでしょう。

また、含有量や価格などのバランスも加味しながら選んでいくのがおススメです。

とはいえ、初めてコエンザイムのサプリメントを選ぶ場合、何を基準にしてどうやって選べば良いか分からないと思います。
そこで、このブログでは、選び方に関してもイチから丁寧に解説しました!
しっかり自分に合ったものを選びたいという方は、こちらを参考にしてみて下さい。

ランキングを参考にする!

また、ランキングを参考にするというのもおススメ!
色々考えるのが面倒・・・という方は、これを参考にしながらサプリを探してみてください。
この中から選べば、「品質が悪い・続かないetc.」などの理由で失敗することもないでしょう。

様々な条件を分かりやすく比較したこちらのコラムも読んでみて下さい!
きっと製品選びの手がかりになってくれるはず!